健康を知ること = 自然の法則を知ること
by Yuma Fujiwara カラダと自然の生化学的翻訳家
記事一覧
Facebook
Instagram
リスト表示
グリッド表示
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
Yumaさん、本当におっしゃるとおりだと思います。個人測定器は誤差がありますし、血糖値は様々な原因で変化しますね。SMGBで一喜一憂するのでなく、生活の質をあげるには、また心身の健康とは何かを、長い目で見ていきたいと思います。いろいろありがとうございます^^
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
プロフィール
Author:Yuma
健康をボーダーレスに捉え翻訳します。
最新記事
【講座案内】脂質クラス3「オメガ6/3バランスの誤解を読み解け!」 〜自然界を脂質代謝で分析する〜 (04/20)
【講座案内】「還元ストレスとミトコンドリア」 〜細胞レベルの糖代謝を学ぶ part.2〜 (04/13)
マクロな視点(俯瞰力)の大切さ (04/09)
10日前までのお振込でカラーテキストをご用意します (04/01)
【講座案内】糖質クラス2 「解糖系から学ぶ糖尿病の本質」〜細胞レベルの糖代謝を学ぶ part.1〜 (04/01)
最新コメント
Yuma:【講座案内】「還元ストレスとミトコンドリア」 〜細胞レベルの糖代謝を学ぶ part.2〜 (04/14)
石塚貴整:【講座案内】「還元ストレスとミトコンドリア」 〜細胞レベルの糖代謝を学ぶ part.2〜 (04/14)
嶋野貴文:パンは本当に毒なのか / 〜血糖値を測ります⑤〜 (02/15)
川口です!:【講義詳細発表】糖クラス1「酸化還元と電子の流れ」 (01/11)
pochair:ホームページをつくってくださる方探しています (10/25)
さくら:ホームページをつくってくださる方探しています (10/23)
あびっこ:化学式と脂肪酸の基礎クラスの内容 (10/14)
月別アーカイブ
2018/04 (5)
2018/03 (5)
2018/02 (4)
2018/01 (3)
2017/12 (2)
2017/11 (3)
2017/10 (5)
2017/09 (5)
2017/08 (4)
2017/06 (6)
2017/05 (6)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (1)
2017/01 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/03 (7)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/12 (5)
2015/11 (8)
2015/10 (5)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (9)
2015/05 (3)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
カテゴリ
未分類 (6)
食のこと (71)
整体と治療 (5)
僕が菜食をやめた理由 (1)
お知らせ (11)
雑感など (5)
その他 (3)
旅日記 (3)
セミナーのお知らせ (24)
食事カウンセリング (1)
読書のすゝめ
Amazon.co.jp ウィジェット
生活に音楽を
Amazon.co.jp ウィジェット
このページのトップへ