コメント
勉強になります!!
はじめまして Yumaさん!
アメリカで栄養学の勉強をカレッジでしている おキヨといいます。
Yumaさんのブログ、本当に勉強になります。特に屠殺についてのお話や菜食をやめた経緯など、ほーほーと頷きながら読ませてもらいました。
話はかわるのですが、Fed up!というアメリカのドキュメンタリーはご覧になった事ありますか?
この映画にもでている、Fat Chanceという本をかかれたロバート ラスティグというドクターのお話が私にはとてもためになりました。結局糖質がぜんぶ悪いのではなく 精製された糖質(なかでもフラクトースと精製された穀物)がここ30年の成人病患者激増の原因であるというお話で 化学的に説明され納得でした。
私は去年かなりハードな食事制限のダイエットをして 食べ物迷子になったりした時 すごく救われました。
もうご存知でいしたら無視してくださいね!
すごくいい本&映画だったので すぐシェアしたくなってしまう私です。
長文失礼しました、これからもブログ楽しみにしていますね!
アメリカで栄養学の勉強をカレッジでしている おキヨといいます。
Yumaさんのブログ、本当に勉強になります。特に屠殺についてのお話や菜食をやめた経緯など、ほーほーと頷きながら読ませてもらいました。
話はかわるのですが、Fed up!というアメリカのドキュメンタリーはご覧になった事ありますか?
この映画にもでている、Fat Chanceという本をかかれたロバート ラスティグというドクターのお話が私にはとてもためになりました。結局糖質がぜんぶ悪いのではなく 精製された糖質(なかでもフラクトースと精製された穀物)がここ30年の成人病患者激増の原因であるというお話で 化学的に説明され納得でした。
私は去年かなりハードな食事制限のダイエットをして 食べ物迷子になったりした時 すごく救われました。
もうご存知でいしたら無視してくださいね!
すごくいい本&映画だったので すぐシェアしたくなってしまう私です。
長文失礼しました、これからもブログ楽しみにしていますね!
Re:勉強になります!!
初めまして。感想ありがとうございます!
僕も勉強しながら書いていますが、お役に立てば幸いです。
Fed Upは日本語ではDVDなどが無いみたいですね。
フラクトースに関しては、異性化糖に含まれるものと、
ハチミツや果物に含まれるものは大きく違うのでは無いかと思っています。アメリカ人、バカみたいにソーダとか飲みますからね〜…
僕も勉強しながら書いていますが、お役に立てば幸いです。
Fed Upは日本語ではDVDなどが無いみたいですね。
フラクトースに関しては、異性化糖に含まれるものと、
ハチミツや果物に含まれるものは大きく違うのでは無いかと思っています。アメリカ人、バカみたいにソーダとか飲みますからね〜…
No title
はじめまして。食に関して、Yuma様のブログで勉強させて頂いています(^-^)
今まで色々な情報を得て、しかし、調べるほどベストなのは何かと迷っていました。結局、なんに関しても取りべすぎなければいいのかなと思い始めました。何を食べるかより、どう食べるかの方が確かに大事だと感じました♪
あまり深く考えずに、普通に生きていきます 笑)
しかし身体を動かす事をあまりしないので、血糖値はなるべく下げていたいと思います!
そこで質問なのですが、ラードには血糖値を上げない効果があるとのこと(*^^*)
でしたら、バターやギーはどうなのでしょうか?あとココナツオイル。
これらは飽和脂肪酸主体だと思うのですが、もしかして血糖値を上げ辛い効果があるのでしょうか?
今まで色々な情報を得て、しかし、調べるほどベストなのは何かと迷っていました。結局、なんに関しても取りべすぎなければいいのかなと思い始めました。何を食べるかより、どう食べるかの方が確かに大事だと感じました♪
あまり深く考えずに、普通に生きていきます 笑)
しかし身体を動かす事をあまりしないので、血糖値はなるべく下げていたいと思います!
そこで質問なのですが、ラードには血糖値を上げない効果があるとのこと(*^^*)
でしたら、バターやギーはどうなのでしょうか?あとココナツオイル。
これらは飽和脂肪酸主体だと思うのですが、もしかして血糖値を上げ辛い効果があるのでしょうか?
No title
Kohaさん
すべての油脂には糖の吸収を遅らせる効果があると思います。なので、バター、ギー、ココナッツオイルも当然血糖値の急上昇を避ける効果があります。
何を食べるかより、どう食べるか、その通りです〜。
食べ方で、危険を回避できるし、より有効に体に取り入れることができます。大豆は摂り方でまるで違う作用を持ちます。同じ牛を食べるにしても、どの部位を食べるか、または乳を利用するか、その利用法は、そして品質は、、、、ということですね。
嫌われ者の糖質も、余剰分は体内では安定した飽和脂肪酸に変換されます。
すべての油脂には糖の吸収を遅らせる効果があると思います。なので、バター、ギー、ココナッツオイルも当然血糖値の急上昇を避ける効果があります。
何を食べるかより、どう食べるか、その通りです〜。
食べ方で、危険を回避できるし、より有効に体に取り入れることができます。大豆は摂り方でまるで違う作用を持ちます。同じ牛を食べるにしても、どの部位を食べるか、または乳を利用するか、その利用法は、そして品質は、、、、ということですね。
嫌われ者の糖質も、余剰分は体内では安定した飽和脂肪酸に変換されます。
No title
お返事ありがとうございます!糖についてもっと学びたいこの頃です。講演会も行きたいなぁ♪
流行りのオイルおにぎりなんて理に適ってるかもですね(^ ^)
ふと思ったのですが、ラードは生で食べられるでしょうか?ご飯にこそっと混ぜたりしたら、なかなかいい働きをしてくれそうです(^o^)
流行りのオイルおにぎりなんて理に適ってるかもですね(^ ^)
ふと思ったのですが、ラードは生で食べられるでしょうか?ご飯にこそっと混ぜたりしたら、なかなかいい働きをしてくれそうです(^o^)
Re: No title
よほどの高品質の油でない限り、油を食べるとか、
必要のない食べ方をするのは、僕はお勧めできないですね ^^;
現代人はほとんどの人が質の悪い油の過剰摂取です。
油で血糖上昇を抑える、ではなく、
血糖上昇が少ないものを選ぶ(米より大麦)方がきっと良いですね。
必要のない食べ方をするのは、僕はお勧めできないですね ^^;
現代人はほとんどの人が質の悪い油の過剰摂取です。
油で血糖上昇を抑える、ではなく、
血糖上昇が少ないものを選ぶ(米より大麦)方がきっと良いですね。
糖質制限
アメーバブログの古代小麦に関しての記事を読んでネット検索をしていて辿り付きました。 お初ですが、大変面白く読ませて戴きました。
私自身4~5年前にPre-diabeticと診断されて以来極端に炭水化物の摂取を控えています。 アメリが在住ですが勿論典型的な日本食で育ちましたからまあキツイですが、幸い思った程ではありません。
で、記事中のブドウ糖さんの試行錯誤に付いて素人考えをと思ってコメントさせて戴きます。
ラード等の油脂が血糖値のスパイクを防ぐのはアルコールの吸収と同様の機序かな~と思います。勿論先に食べておけばなんでしょう。 で、もう一つ血糖値のスパイクを防止してくれるのは繊維質ですよね。 炭水化物の含有率は似通っているジャガイモとサツマイモを食べてもサツマイモはスパイクがずっと緩やかなのはその繊維質のせいだと理解しています。
更にもう一つの要員は炭水化物の成分、詰まりアミラーゼとアミロペクチンの含有比率です。 日本のモチモチした美味しいお米はアミロペクチンの含有が多くて消化吸収が早いのでスパイクしますが、バスマテイ米は殆どがアミラーゼ(レジスタント・スターチ)なのでスパイクはず~~っと緩い事になります。
長くなりましたが、そんな訳でパスタにこってりと繊維質を練りこめば恐らく間違いなくスパイクを防ぐ事が出来るのではないかな~と言う訳です。麺断はお米よりキツイのでそんな麺が出来たら早速食します!!
長々と失礼を致しました。
私自身4~5年前にPre-diabeticと診断されて以来極端に炭水化物の摂取を控えています。 アメリが在住ですが勿論典型的な日本食で育ちましたからまあキツイですが、幸い思った程ではありません。
で、記事中のブドウ糖さんの試行錯誤に付いて素人考えをと思ってコメントさせて戴きます。
ラード等の油脂が血糖値のスパイクを防ぐのはアルコールの吸収と同様の機序かな~と思います。勿論先に食べておけばなんでしょう。 で、もう一つ血糖値のスパイクを防止してくれるのは繊維質ですよね。 炭水化物の含有率は似通っているジャガイモとサツマイモを食べてもサツマイモはスパイクがずっと緩やかなのはその繊維質のせいだと理解しています。
更にもう一つの要員は炭水化物の成分、詰まりアミラーゼとアミロペクチンの含有比率です。 日本のモチモチした美味しいお米はアミロペクチンの含有が多くて消化吸収が早いのでスパイクしますが、バスマテイ米は殆どがアミラーゼ(レジスタント・スターチ)なのでスパイクはず~~っと緩い事になります。
長くなりましたが、そんな訳でパスタにこってりと繊維質を練りこめば恐らく間違いなくスパイクを防ぐ事が出来るのではないかな~と言う訳です。麺断はお米よりキツイのでそんな麺が出来たら早速食します!!
長々と失礼を致しました。
No title
Yumaさん
はじめまして。コメント失礼します。
カムット小麦、と書かれたパスタをスーパーで手にしたものの、なんだかよくわからないなぁ、とネットで調べていたらこちらにたどり着きました。 ツタンカーメンの小麦、楽しく読ませていただきました♪
こちらの記事を、ブログでぜひ紹介させていただきたいです。不都合ありましたらご連絡くださいm(_ _)m
はじめまして。コメント失礼します。
カムット小麦、と書かれたパスタをスーパーで手にしたものの、なんだかよくわからないなぁ、とネットで調べていたらこちらにたどり着きました。 ツタンカーメンの小麦、楽しく読ませていただきました♪
こちらの記事を、ブログでぜひ紹介させていただきたいです。不都合ありましたらご連絡くださいm(_ _)m
Re: No title
楽しんでいただいて何よりです♪
記事のシェアはご自由にお願いします。^ ^
記事のシェアはご自由にお願いします。^ ^